一般大学生でも受けられる新しいピアノコンクール情報【アマチュア】

コンクール

音大以外の一般大学の学生で、ピアノサークルなどをはじめ様々な場所でピアノを楽しんでいる方はたくさんいるかと思います。アマチュア…といえど、プロ顔負けのレベルのピアノを弾く方はたくさんいらっしゃいます。

より研鑽を積むために、ライバルと切磋琢磨できるピアノコンクールはとてもいい場となることも多いです。

初心者やまだ短い曲しか弾けない…と自信がない方でも、もっともっと上を目指したいという上級者でも、どなたでも参加できる新しい大学生向けのピアノコンクールが開催されます!

全国大学生ピアノ選手権:新しいピアノコンクール!

2023年、全国大学生ピアノ選手権の第1回が開催されることになりました。今回が第1回目なので新しいピアノコンクールとなります。全ての人が初めて受けるため、コンクール初心者でも試しやすいコンクールです。

このピアノコンクールでは、音大などを除く、一般大学・大学院・短期大学・認可専門学校に在籍の学生が参加できます。▶︎参加可能な学校の種類

曲目はクラシックであれば自由です。演奏はソロの曲ですが、3人1組のチームを組んで参加することが特徴です。審査は個人ではなくチーム単位で行われます。

予選はビデオ審査、本選は神奈川県立音楽堂にて2024年3月24日に行われます。

応募期間は2023年10月24日(火)です。この日までにWeb申し込み、そして参加費の納入を行い、予選の動画を提出する必要があります。

予選の動画は撮るのが大変なんじゃ…と思った方は安心してください!お手持ちのスマホで撮ったビデオ、今まで演奏した曲のビデオを抜粋することでも予選動画として提出することが可能です。

コンクールが初めてでも参加できる?

全国大学生ピアノ選手権はコンクールが初めてという方でも参加しやすいルールになっています。

普通のコンクールではソロ(個人)で審査されるので、本選へ行ける人も限られてしまい、毎回同じ人ばかり見るということも珍しくありません。

しかし、3人1組のグループ単位で参加できるこのコンクールは、3人の力を合わせた結果で本選へ出場できるか決まるので、プログラムの作り方やそれぞれの得意分野の演奏でお互い補い合って参加することができます。

個人競技として取り組むグループ、チームワークを考えて取り組むグループなど、それぞれのグループごとに様々な考え方で結成していけることも特徴です。

まだコンクールが初めてという人でも、一人だと挑戦しにくいけど友達や先輩・後輩などと一緒に参加すれば、挑戦しやすくなります。

コンクールに一度も挑戦したことがない方にこそ、ぜひ参加してみてほしいコンクールです!

詳細が気になる方は、ぜひ公式サイトをご覧下さい!

概要は以下のブログ記事でも読むことができます。

タイトルとURLをコピーしました